書評 · 2023/01/16
 札幌地域労組の専従を長年務める著者が、労働組合活動を通じて多くの労働者を救済してきた経験をまとめた著作。2022年10月発行、寿郎社。...
弁護士業務 · 2022/10/26
 両当事者とも裁判所に出頭しない双方ウェブ会議(書面による準備手続)で、先般、初めて、裁定和解(民訴法265条)の手続を利用しました。今後、利用が増えると思いますので、備忘録と情報提供を兼ねて、概要を掲載します。 【前提】A地方裁判所、原告代理人(大阪)、被告代理人(岡山)...
記事紹介 · 2022/08/14
 外国人の技能実習制度について政府が本格的な見直しに着手する。  そもそも2019年に外国人材の受け皿として特定技能制度を設けた際、抜本的な見直しができたはずである。技能実習には弊害が多く、人権侵害にあたると海外から批判されている。並存させたのは問題であり、廃止に向け議論を急ぐべきだ(8月12日付日経新聞社説)...
書評 · 2022/08/11
 芥川賞作家である著者が、死刑廃止について講演した記録をまとめた著作。2022年6月発行、岩波書店。  かつて死刑やむなしと考えていた筆者が、なぜ死刑廃止の考えに変わったのかが、わかりやすく書かれていた。  そして、繰り返し「被害者のケア」を強調していることが印象に残った。  120頁ほどで、講演録なので文体も読みやすい。...
書評 · 2022/07/17
 毎日新聞編集委員である著者が、イスラエルの大学院での研究成果を自身の取材経験も織り交ぜながらまとめた、貴重な論考である。2020年8月発行、毎日新聞出版。  ローンウルフ(一匹オオカミ)によるテロリズムが拡大するなか、「普通の人」がさまざまな経緯を経て過激化する心理メカニズムを解明しようとしている。YouTubeやSNSの影響も検討している。...
書評 · 2022/06/15
 先日、早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)へ行ってきました。  館内はさほど広くはないのですが、村上春樹作品が並べられた書棚、ジャズのレコード、羊男のイラストと、村上春樹ワールドを体感できる空間になっていました。...
弁護士業務 · 2022/06/08
 建設アスベスト訴訟で、6月7日、建材メーカー相手に全国一斉提訴を行いました。  私の参加する岡山アスベスト訴訟弁護団では、岡山地裁・高松地裁で提訴しました。  建設アスベスト訴訟をめぐっては、昨年5月の最高裁判決で国の賠償責任が認められ、その後、国からは給付金が支払われることになっています。...
お知らせ · 2022/03/28
 備前市内に看板広告を設置しました。  これまでと同様、岡山県東備地域(瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町)の身近な法律事務所として、精進してまいります。  
弁護士業務 · 2022/01/18
 建設現場でアスベスト(石綿)の健康被害を受けた方を対象とした給付金制度の申請が1月19日から始まります。  対象者は  S47.10.1~S50.9.30 石綿の吹付け作業に係る建設業務  S50.10.1~H16.9.30 一定の屋内作業場で行われた作業に係る建設業務...
記事紹介 · 2021/12/22
 岡山県の伊原木知事の後援会が2020年、知事の父親から複数の政治団体を経由するなどして実質的に法律の上限(150万円)を超える850万円の寄付を受け取っていたことが政治資金収支報告書の分析でわかった。同様の方法で2019年には450万円、2018年には300万円を実質的に受け取っていた(12月21日NHK独自)。...

さらに表示する